キャラクター1



メインストーリー

リサ
声 - LARRY
髪の色が青い、大柄な女の子。17歳。身長約170cm。Turkey's Hill High Schoolに通う高校生。人気バンド・BLACK POISONの大ファン。親友のレベッカと、BLACK POISONのVo&Gt.ジェフへの愛がどれくらい凄いかでよくもめる。時間を守らない&人の話を聞かない性格。バナナシェイクをこよなく愛す。「ゾンビ島」というテレビゲームにハマっている。サンディーという猫を飼っており、ある時サンディーの出産をビデオに収めようとしたが、暇つぶしにレベッカと「ゾンビ島」を始めたところ夢中になってしまい、結局サンディーの出産を見逃してしまった。

レベッカ
声 - MONICA
髪の色は緑で、小柄な女の子。17歳。身長約160cm。Turkey's Hill High Schoolに通う高校生。リサと共にBLACK POISONを追っかけている。モトクロス・サークルへの参加や、フランス語を習ったり、ベビーシッターをしたり、と活動的である。「っつか、聞けよ」が口癖。リサと同じくバナナシェイクをこよなく愛す。モデルは映画「ゴーストワールド」のイーニド。名前も「ゴーストワールド」に登場するイーニドの親友レベッカから取っている。

ケヴィン
声 - LARRY
Turkey's Hill High Schoolの近くにある養鶏場で生活していた七面鳥。とあるキッカケにより、後輩のポールと共に養鶏場を脱走する。外界に出て、とりあえずナンパをしようと悪戦苦闘。人生勝ち組になるのが夢。SEASON2では自由の身な境遇にも飽きてきた上に、ポールに馬鹿にされがち。目の前に突如現れたフライング・ダニーのファンになる。

ポール(七面鳥)
声 - MONICA
ケヴィンの後輩で誕生日は2週間違い。ケヴィンとは鶏舎の合コンで知り合った。ナンパの戦略については若者らしい講釈を見せるが、世間知らずな面もある。自称「特攻隊長」。

カーター先輩
声 - LARRY
ケヴィンの先輩で彼等同様、養鶏場を脱走した七面鳥。彼女がいる。

ロバート先生
声 - MONICA
Turkey's Hill High Schoolに勤める若い教師。Turkey's Hill High Schoolの「ベスト・ティーチャー・オブ・ザ・イヤー」に6年連続で選ばれるなど、生徒と保護者からの受けはズバ抜けて良い。教頭先生からは大きな期待をかけられているが、かなり重荷でもあるようだ。青い車に乗っていたが、教頭からの重圧が脳裏をよぎったことで玉突き事故を起こしてしまい、SEASON2でサンルーフ付きの赤い車に替えた。また、日産ノートのスペシャルサイトで日産ノートに買い替えたことも明らかになった。酔っ払って交番で警官に逮捕されそうになる。

教頭先生
声 - LARRY
Turkey's Hill High Schoolの教頭。街はずれにある親から遺産相続した豪邸に住み、子連れ再婚した奥さん・マリアとの間には子供を15人もうけた(長男リチャードのみ母の連れ子)。またマリアのお腹には現在子どもが宿っている。長男のリチャード所有のアダルトビデオをこっそり鑑賞している。イタリア人特有の陽気な気質で、SEASON2でも子供たちのほか実姉も登場。一族そろってロバート先生をこき使うという場面を披露。相手に話すタイミングを与えない話術をもっている。 ちなみにカーター先輩がケヴィン達に教えた「伝説のナンパ師」は教頭の家で飼われている七面鳥の1羽。

ミシェル
声 - LARRY
「フランス・フランサー・フランシスコザビエル」「クロワッサン・クロカワサン」など、カ行下二段変格活動("活用"ではない)を駆使したフランス語を教える家庭教師。レベッカ宅に派遣されている。謎の人物・アンドウとは因縁の関係。

ターキーレンジャー
声 - LARRY
ワタル少年を悪者・クシャクシャ男爵から救い出すスーパーヒーロー。テーマソングや効果音、技名は自信をもって口に出す。Turkey's Hillにある遊園地のショーに出演、1日3回公演で教頭先生の四男・ロジャーもお気に入り。またスナック菓子「ターキーレンジャーチップス」「ターキーレンジャーチョコチップス」のCMは、THBCでオンエア中。

ライアン
声 - LARRY
ターキーレンジャー役の俳優。普段は眼鏡をかけ、冴えない。ベティと結婚し、2歳の子供もいるが合コン三昧の毎日を送っている。自転車以外の乗り物は運転できない。監督からの無理難題にも低姿勢で応じてはいるが、ヒーロー俳優に向いていないのでは、と感じることがある。

ポール(高校生)
声 - LARRY
Turkey's Hill High Schoolに通う高校生。17歳。身長約190cm。アメリカンフットボール部に所属、ポジションはクォーターバック。家は電力会社を経営している御曹司。ローラに一目ぼれしたが、晩生な面がある。SEASON2では部室に落ちていたブラジャー(実はプロテインを盗みに入ったステファンが忘れていった大胸筋矯正サポーター)をマネージャーのブラジャーと勘違いし、大いに悩むことになった。

ローラ
声 - MONICA
Turkey's Hill High Schoolに通う高校生。17歳。身長約170cm。チアリーディング部に所属。チームメイトの中では、大人っぽい印象だが誰よりも玉の輿を強く狙っている。自分に気があるポールが、御曹司と分かったや否や熱烈にアピール。勝負服は豹柄。

マーク
声 - MONICA
Turkey's Hill High Schoolに通う高校生。アメリカンフットボール部に所属、ポジションはランニングバック。校内の噂に関しては、とても目ざとい。決め台詞は「Just Do It!」。

 

アントニオ
声 - MONICA
両腕に刺青を入れた、かたぎではなさそうなエヴァの夫。お爺ちゃん子。バイクに夢中。失業していたが最近、配管工の仕事に就いた。失業中のことをエヴァになじられ、よく口喧嘩をする。

エミリオ
声 - 小栗旬
アントニオの祖父。物を噛まずに食べ、何でも口に入れてしまう。アントニオとエヴァから、下水用のファイバースコープを口から入れつつ、肛門から掃除機やハサミを駆使し異物とポリープを除去するという荒々しい施術をされた。その際、体内にハサミが残されたままになっている。

サンディー
声 - MONICA
リサが飼っている猫。3匹の子猫を出産。

お義母さん
声 - MONICA
コーチの義母。遠方から、はるばるコーチが指導するアメフト部の試合を観にやってきた。「ネセサリー(Necessary)は必要ですよ」と、説いている。

ボブ
声 - MONICA
チアリーダーに萌えるオタク。肥満気味。カメラでなんでも撮る。生のチアガールを見に行こうとしたが、体重制限でエレベーターに乗れなかった。本人曰く「最近のエレベーターは俺らを拒否する」らしい。

トミー
声 - LARRY
チアリーダーに萌えるオタク。エレベーターに乗ろうとしたら体重制限で乗れなかった(それどころか足も触れていないのにブザーが鳴った)。エレベーターの前でボブと出会う。以前、階段を利用して膝の皿を割ったことが、トラウマになっている。

ノーマン
声 - 高橋幸宏
エレベーター前で、ボブとトミーと出会う。自分が痩せていると思っているが実際はボブやトミーといい勝負(にもかかわらずエレベーターには乗れた)。持っている身長より長いカメラは秋葉原で買った。チアリーダーの鼻に萌えるが、鼻フェチではない。

ナターリア
声 - LARRY
THBCの新人アナウンサー。歳は22歳。新人アナにして看板番組「ナターリアの部屋」を持つ。番組では、俳優や新進気鋭のミュージシャン、コメディアンを招いてトークを展開。回を重ねるごとに、ゲストへの切り返しが上達していくさまは見もの。SEASON1では番組はじめに「新人アナのナターリアです」と言っていたが、SEASON2からは言わなくなった。何かと滑舌が悪い。

GUSHIケンバンド
声 - MONICA(具志堅)・LARRY(東風平)
新たな民族音楽を模索する音楽家・具志堅を中心とした、沖縄出身の民俗音楽グループ。SEASON1登場時は彼のボンゴと、スライドホイッスル担当の東風平(こちんだ)による2人組だったが、SEASON2では仲村渠(なかんだかり)・東恩納(ひがしおんな)・伊波(いは)・桃原(とうばる)と、具志堅の母を加えた構成で「GUSHIケンオーケストラ」として再登場。ただし、リーダーの具志堅は東風平をバンドのメンバーとは認めていない。なお、新メンバーは具志堅の母のボーカル以外、全て東風平と同じスライドホイッスル担当。ちなみに具志堅がボンゴを選んだ理由は「あったから」。

ジェイク船越
声 - LARRY
往年の名俳優。代表作は「インディアン刑事コップ2」。現在は「7,8人の用心棒」というサスペンス映画の撮影に入っている。18歳の頃に養成所に入り、スカウトされて業界入り。本人曰く若い頃はブイブイ言わせており、酒を1樽、2樽飲むのは当たり前で「あんなこともこんなこともあった」。 「ナターリアの部屋」に出演した際は過去に出演した映画の名場面を突然再現しだし、ナターリアを戸惑わせた。孫のショーンを携えて「ナターリアの部屋」に出演するほど、孫を可愛がっている。

トリ蔵(トリゾー)
声 - MONICA
フルネームは桂 酉蔵。噺家であるが、「突撃!レコードホルダーズ」という番組でレポーターを務める。毎回、ものすごい技を持った超人や、ものすごいスケールの建造物を紹介。くだらないギャグを小分けし、「トリ蔵です!」と続けるのがトレード・マーク。解説中に割り込まれたり、チャレンジ中の人に話し掛けて怒られたりと、間が悪いところがある。動物に好かれやすい。
因みにトリゾーの彼女は「彼の命」より「バイト」の方が大事らしい。

チャン
声 - LARRY
エキストラ事務所に所属のベテラン女優のおばあちゃん。「突撃!レコードホルダーズ」にちょくちょく登場し、ある時はジェットコースターに乗るおばあちゃん。ある時はもんじゃを世界一早く食べる人などを演じている。広東語を巧みに話しているように見えるが実はニセ広東語であり、話すときは常に同時通訳の副音声が流れる。

DJ MAX
声 - LARRY
エンタテイメント番組「Trend Hunting」のMC。1980年代ダンスブーム時のファッションに身を包む。ノリがいいが、時に奔放な番組進行を行う。お酒はあまり好きではない。

テングちゃん
声 - MONICA
「Trend Hunting」のレギュラー。“ちゃん”が付けど男性である。トレンド・ハンターとして、先取りの音楽とムーブメントを紹介。天狗のキャラクターは、番組タイトルの「トレンド・ハンテング」から来ているようだ。風貌はNHK教育風だが、その性格はフランクで親しみやすくある。また「流行の干物ランキング」でも、その干物がなんの魚か分からず、分からないまま適当に進行する。プッシュする音楽には「10 GOOD!(テングッド!)」の札(テング印)を掲げる。また、高尾山に行って、紅葉狩りをするなど、アクティブな面も見られる。合言葉は「て~んぐ~だよっ」。